3月に横浜みなとみらいギャラリーBで開催いたしました写真展にも多数のご来場をいただき、ありがとうございました。横浜YMCAの皆様、ご協力に心から感謝申し上げます。 来場いただいた皆様のメッセージをご紹介いたします。
【写真展】~子どもたちがレンズを通して見た被災地~
同時開催 ブルース・オズボーンが被災地で出会った「親子」写真展
~あなたにありがとう~
会期:2013年3月12日~18日 11:00~19:00
3月17日にワークショップを開催。
会場:横浜みなとみらいギャラリー B
(横浜みなとみらい クインーズスクエア 横浜クイーンモール内)
主催:横浜YMCA 共催:「親子の日」普及推進委員会
・・・・・・・・・
写真一枚一枚に立ち止まって感じるものがありました。感じたものを胸に3年目の日々を歩いていきたいです。ありがとうございました。
すごくキレイでした。会いに行きたくなりました。
シンプルで何気ない瞬間を捉えた作品から良さを感じます。写真撮りたくなりました。
みんな前に向かって前向きに進んでいて良かった。
みんな力作ですごく良かったです。励まされました。
みんな、それぞれ発信して下さい。決して一人ではありません。すべて個性があり、そのことが大切です。
現地の状況が写真を見る事によって災害の惨さを知る事ができた。また、災害にあっても元気に生きようとしている人々が居る事に感動を受け、又、救われた思いになった。
とっても豊かな作品ばかりで楽しみました。この写真を撮った子どもたちは、今、どんな気持ちで生きているのだろうと考えさせられます。この子どもたちの世界が輝き続けるために、今の大人は何が出来ているのか・・・とも、不安になります。ありがとうございました。
応援しております!
行く機会がなかなか無いので、写真を通して色んな感情を見る事ができました。足を運べて嬉しく思いました。
来る機会がないので、たまたま入ってみましたが、写真を通していろんなものを考えさせられた気がします。写真はとても良かったです。来ることができて良かったです。
様々な方が様々な思いで撮った写真をみることができて良かったです。
前向きな写真が多くてホッとしました。でも、やっぱり心の中は・・・。遠い神奈川で出来ることは少ないですが、3月11日のこのことは絶対!!に忘れないようにします。
シンプルで何気ない瞬間を捉えた作品から良さを感じます。写真撮りたくなりました。
良く写っています。
いろいろな想いを改めて感じられるとてもいい写真展でした。
ほっこり写真がたくさんで良い写真展でした。
現代的グラフィックアートの主題に興味があります。全体を通して勉強になります。本日はどうもありがとうございます。
全体的に“動”のイメージがあってよかった。
明るい写真がたくさんあって、とても良かったです。
日本の希望がみえる作品が好きです。かならず復興することを信じて。
皆さんの写真を拝見し、辛い辛い体験から立ち上がろうとするエネルギーがとても感じられました。本当に心から笑える日が必ず来ますように、心から応援しております。
心にきざまれました。
3.11以降、大変な生活の中、ふっとした自然など、素敵なものをみつけていることに、とても嬉しさを感じました。
子ども達の「生きる」を感じさせられました。
いずれの写真も個性に溢れて素晴らしかったです。もう少し広い自然を取り入れた風景が多くあったら良いと思いました。
子どもが昨日友達とみて、「みた方がいい。」とすすめてくれました。どんな作品なのかと思ったのですが、想像していたのと違って前向きな作品が多く、私も作品を撮ってみたいと思いました。
素晴らしい企画だと思います。今後も是非、続けて下さい。
子ども達の写真を拝見しまして、やはり正直に未だ震災の恐怖を忘れられない現実がある事を痛感しました。しかし、その中でも皆、色々な事に興味を持ち、小さな幸せや発見を探している姿が、本当に強いなあと思いました。素直に感動しました。逆にその姿が無理している様にも見え、これ以上頑張りすぎないで、少しずつ成長していってほしいなと思いました。
見せていただくほうも勇気をもらえます。
全体に明るい写真が多くて良かった。
自分も写真が好きなんで、とても、面白かったです。
添えられていた言葉が良かったです。
評価をつけてごめんなさい。どれも素晴らしい・・・・。私も名取市閑上地区に足を運び茫然としました。一人でも「寄り添いたい」。その時案内してくれたタクシーの運転手さん、今も繋がってます。
思いの外、明るい写真が多くて安心しました。
たまたま通りかかって入りました。二度とおきてほしくないことだけれど、近々にここでも起きるかもしれない。皆さんの明るい笑顔に救われます。
たくさんのものを奪っていった海のことを「今でも好きです」と思っていることに、体が熱くなりました。
みんな素晴らしい写真でした。イキイキとして躍動感があって、生命力溢れてます。「表現」を続けてくださいね!
2年が経っても、まだまだ復興されていない現実。明るい子ども達の笑顔が救いです。忘れてはいけないと思いました。
地震後、大変な状況が続く中、皆さん力強く生きている姿にとても感動しました。遠い場所からいつも応援しています。
子ども達の笑顔がとても印象的でした。また次回も是非、開催して下さい。花や植物の絵にとても力強い生命力を感じました。
津波でこんなに酷いことになって可哀そうだったです。素敵な写真をありがとうございます。写真1枚につき、少しのコメント、それだけで、じーんときてしまいますが、本当はもっともっと感じている事がたくさんあるのでしょうね。仮設住宅の写真を見て、「ビニールハウス?」ときいてきた幼い息子に、きちんとあの日の事を伝えなくては、と、複雑な気持ちになりました。
○を付けなかった作品も、それぞれの心が動いた瞬間に撮られた写真で、全てステキだと思います。
素敵な写真やコメントがたくさんで元気をいただきました。
楽しそうで羨ましくなりました。震災のあとを苦しみ、大切に写真におさめていっているのは心に響きました。頑張って下さい、としか言えないのが残念ですが、こうやって新しい目線でまわりを見れていれば、きっと、みんな素敵な大人になって震災の経験も何か大きな力になると思います。応援しています!!!
写真の力を改めて感じました。
写真に写っている人の笑顔がとても素敵でした。
意外なところで素敵な写真展に出会えて感謝!
子どもとは思えないほどの力作揃いでした。明るい表情のものが多く、心強く感じます。早くの復興をお祈りします。
テレビでは悲しい映像ばかりが流れるけど、本当に復興地の方々が伝えたい事って、そんな事ではない気がして、自分の目で確かめてみようと思いました。来てみて良かった!!
作品のキャプションがどれも素敵でした。生き生きした若さを感じました。ありがとうございました。
どの写真もいいです。○をつけたのは、今、私がもっている不安定さとHappinessへの入口を感じさせるだけで、他のものもみんないい!
力づよい写真がたくさん。芸術的!! という作品もたくさんあって、パワーを感じました。これからも撮り続けて、また、作品を届けて下さい。
通りすがりにお邪魔しました。どれも素敵な写真ですべてに○を差し上げたいけれど、中でも印象的なものに○しました。彼らはこれから何を見ていくのでしょう。彼らの人生のためにも、今の大人はもっと動かなくてはなりません。
心の伝わってくる写真ばかりでした。来て良かったです。ありがとうございました。私も頑張ろうと思いました。
写真良いですね。次はワークショップに参加してみたいです。また神奈川でやってほしいです。
子ども達の視点って、本当に不思議で面白いって思いました。子ども達が被災地の復興の希望、未来なんですよね! 遊び場が、なかなかない地域もいくつもあるそうなので、写真が表現する1つの形として、これからも続けてほしいなと思いました。実際に被災地に足を運ばなくてはと思いました。ありがとうございました。また、是非、開催して下さい!!
子ども達の視点がとても面白いです。自分にもそんな頃があったなあと思いつつ、震災にも負けずに子どもらしくいられることの素晴らしさを感じました。
どの作品もとても素晴らしくて、すべてに○印をつけたいくらいです。ありがとうございました。
自分の田舎も被災したので来てよかったです。記録に残しておくことは大切だと思いました。
皆さん、うまい!! 少し上手すぎるのが妬ましい(笑い)。でも、震災をきっかけに、新しい世界が参加された方々に拡がったこと、未来につながった感じが伝わってきました。
ブルース・オズボーン写真展 あなたにありがとう。
瓦礫の前で、傾いたままの船の前で、被災地の過酷な状況の中で、「この生き生きとした表情」に圧倒されました。ともすれば涙ぐんでしまいそうな被災地の写真が殆どなのですが、オズボーンさんの写真は違いました。明るさの中に現実の厳しさを感じ、厳しさの中に人間の持つ底力、逞しさを感じさせてくれました。
一昨年8月に石巻、南三陸、多賀城、まわってきましたので、感慨深かったです。
大震災の後、子ども達が健やかに育つことを祈ります。彼らの写真を見て、彼らは大丈夫と実感しました。素晴らしいプロジェクトです。
また写真を撮りたくなる様な作品でした。高校卒業以来、あまり撮っていなかったもので・・・。動きがあるもの、物語ってくるもの、チャンスを待ってやっとの思いで撮ったもの、発見して撮ったもの・・・。とてもインパクトのある作品でした。気持ちが動きました。
写真の魅力と、キャプションがあることで広がりが出る事を教えてもらいました。魅力的な作品に圧倒されました。
7月第4日曜は親子の日って素敵ですね。子ども達がレンズを通して観る世界の素晴らしさや想いが伝わってきました。
次回、また横浜で写真展やって下さい。
8日間ありがとうございました。トークを聞いた後で、大変写真が深くつながれた気がします。ワークショップも少人数でしたが良い雰囲気の中ででき、ありがとうございました。
子どもならではの写真たち。きっと、大人よりも子どもの方がずっとずっと力強くて逞しくて前向きな!? そんなパワーを写真から感じました。ありがとうございました。
頑張っている姿が素敵でした。元気をもらいました。みんな素晴らしい写真だと思いました。
被災して悲しみいっぱいのはずなのに、精一杯生きようとする姿、笑顔、にほっとする。小さな花をみつけた喜びに、優しさを感じる。みんな頑張れ!
たくさんのメッセージを頂きまして、ありがとうございます。
「I TIE ☆ 会いたい」プロジェクト 一同